Archive for フォーラム

災害ボランティア交流フォーラム

テーマ 「災害ボランティアの、これから」

近年の災害では、被災地で活動するボランティアの働きが大きく取り上げられています。

本年の石川県内においても6月に能登地方において発生した地震や8月の大雨による被害において、地域の復興を目指してたくさんの災害ボランティアが活躍しました。

しかし、一方で令和2年からの新型コロナウイルス感染症禍の中、災害ボランティアをはじめとするさまざまな活動に大きな制約がかかっています。

これからの時代、災害ボランティア活動はどうなっていくのでしょうか。

学生・企業・地域などさまざまな立場から、これからの災害ボランティアのあり方について一緒に考えていきましょう。

日時:令和4年11月19日(土)12:30~16:00

会場:石川県地場産業振興センター新館5階 第12研修室
(金沢市鞍月2丁目20番地)

募集対象:ボランティアに関心のある方

プログラム:
12:30~13:30
ポスター展示・発表    ※どなたでもご入場いただけます!
13:30~16:00
パネルディスカッション  ※聴講には事前申込みが必要です。

申込みについて:お申込みはこちらから
※フォーム入力後、受け付け次第確認メールをお送りします。(数日かかる場合があります)

定員:50名(先着順)

申込締切:令和4年11月7日(月)
※申込状況により期限を待たず締め切る場合がございます。ご了承ください。

注意事項:
※開始時刻や終了時刻、一部内容が変更となる場合があります。
※参加者の氏名や連絡先は、保健所等の公的機関へ提供される場合があります。
※受講当日はマスクの着用、検温、手指消毒など感染予防対策にご協力ください。
※当日の写真は今後の広報用として使用する場合があります。

主催:公益財団法人 石川県県民ボランティアセンター

いしかわ学生防災フォーラム開催のお知らせ

   

(きずなフォーラムチラシ)

近年、日本各地で甚大な被害を及ぼす災害が頻発しています。災害復旧・復興支援の取り組みにおいて、学生ボランティアにも大きな期待が寄せられています。

今回のフォーラムでは、「学生と地域との連携」をテーマに
共助体制の柱である消防団、自主防災組織の高齢化が進んでいる現状や、それに対する大学の取り組みや課題、海外の取り組みなど関西大学の永田尚三教授にお話をしていただきます。

そのほか、石川県内で防災・ボランティア活動に取り組む大学の活動発表や、これからの学生と地域の連携のあり方についてパネルディスカッションも行います。

みなさまのご参加をお待ちしています。

————————————————————

日時:令和元年11月10日(日)13:00~16:00
場所:石川県立音楽堂邦楽ホール(金沢市昭和町20-11)
募集対象:一般県民
参加費:無料

※参加にあたっては、事前申込が必要です

参加申込方法:
石川県危機対策課まで、電話またはFAX、Eメールにてご連絡ください。
詳しくはチラシをご確認ください。

主催:石川県 共催:公益財団法人 石川県県民ボランティアセンター

【開催報告】災害ボランティアきずなフォーラムを開催しました

11月11日(日曜日)、県地場産業振興センターにて、災害ボランティアきずなフォーラムを開催しました。

このフォーラムは平成24年度から実施しており、今年で7年目となります。

今から7年前といえば、東日本大震災が起きた年です。

今回は、宮城県石巻市から、石巻専修大学の山崎泰央教授をお招きし、「知ることからはじまる復興支援~行動をうながす仕組みづくり~」と題して開催しました。

講演の主眼は「“他人ごと”を“自分ごと”にする」ことです。

dsc_0003

(第1部講演 石巻専修大学 山崎泰央教授)
Read more

【終了しました】きずなフォーラム「知ることからはじまる復興支援~行動をうながす仕組み作り~」

 

h30kizunaomoteh30kizunaura

(きずなフォーラムチラシ)

先日9月26日から、東京オリンピックの運営ボランティアの募集が始まりました。
今回のオリンピックでは招致段階から、“復興五輪”の言葉が幾度となく取り上げられています。

今回のフォーラムでは、東日本大震災からの復興に取り組む宮城県石巻市が直面した課題と解決へのアプローチ方法について、「復興ボランティア学」を主宰する石巻専修大学の山崎泰央さんにお話をしていただきます。

石巻市での事例を参考に、普段から取り組むべき地域課題を見つけ、災害に強いまちづくりを考えます。

そのほか、石川県内で防災活動に取り組む団体の活動発表や、甚大な被害が記憶に新しい西日本豪雨被災地での災害ボランティア活動報告も行います。

みなさまのご参加をお待ちしています。

————————————————————

日時:平成30年11月11日(日)10:00~12:00
場所:石川県地場産業振興センター新館2階 第10研修室(金沢市鞍月2丁目1番地)
募集対象:一般県民
参加費:無料

※参加にあたっては、事前申込が必要です

参加申込方法:
①トップページ右側にあるちらしをクリック
参加申込フォームに必須事項を記入する
③「送信」ボタンを押す(これで完了です)
————————————————————

主催:公益財団法人 石川県県民ボランティアセンター

「熊本地震に学ぶボランティアネット~被災地の経験を聴く~」を開催しました

今回は、11月12日(日曜日)金沢市内で行われた災害ボランティアきずなフォーラムの様子を
お知らせします。

dsc_0003

今年度は、昨年4月に起こった熊本地震での災害対応や支援に学ぼうということで、
講師に、熊本大学大学院 准教授の 藤見先生をお招きしました!

dsc_0003

Read more