9月20日~21日にかけて、県内の大学生・専門学校生を対象とした、災害ボランティアの基本や心構えなどを学ぶ研修を能登半島地震被災地である奥能登地区で実施しました。
他にも、石川県では、災害ボランティアコーディネーター養成研修をはじめ、災害ボランティアに関心のある方を対象とした研修を行っています。
今回、災害ボランティアの基本や心構えから「一歩」すすんで、より広い視野をもって活動に参加できるよう、災害現場を知る講師ならではの講義とワークショップを企画しました。
1.災害時における情報との向き合いかた
(講師:災害フォトジャーナリスト 髙橋 智裕さん)
2.報告!災害時の外国人支援の現場~やってみよう!すべての人に安心を届ける伝え方~
(講師:NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会理事 柴垣 禎さん)
皆様のご参加お待ちしています。
なお、参加にあたっては簡単な事前申込みが必要です。
下記案内をお読みになり、お申込ください。
日 時:平成28年11月12日(土)13:30~16:30
場 所:石川県文教会館 401・402会議室(金沢市尾山町10番5号)
募集対象: 学生 及び 災害ボランティアに関心のある方
定 員:70名
申込方法:お電話、FAX、申込フォーム(※)から以下の事項をお知らせください。
「お名前」「所属団体」「ご連絡のとれる電話番号」
※申込フォームからの申込方法
当ホームページホーム画面にある右側のちらしをクリック
↓
申込フォームに必須事項を記入
↓
「送 信」(これで完了です)
【終了しました】《参加申込フォーム》へ
(主催及び申込連絡先)
公益財団法人 石川県県民ボランティアセンター(事務局:石川県県民交流課内)
電話番号:076-225-1365 FAX :076-225-1363