テーマ 「災害ボランティアの、これから」
近年の災害では、被災地で活動するボランティアの働きが大きく取り上げられています。
本年の石川県内においても6月に能登地方において発生した地震や8月の大雨による被害において、地域の復興を目指してたくさんの災害ボランティアが活躍しました。
しかし、一方で令和2年からの新型コロナウイルス感染症禍の中、災害ボランティアをはじめとするさまざまな活動に大きな制約がかかっています。
これからの時代、災害ボランティア活動はどうなっていくのでしょうか。
学生・企業・地域などさまざまな立場から、これからの災害ボランティアのあり方について一緒に考えていきましょう。
日時:令和4年11月19日(土)12:30~16:00
会場:石川県地場産業振興センター新館5階 第12研修室
(金沢市鞍月2丁目20番地)
募集対象:ボランティアに関心のある方
プログラム:
12:30~13:30
ポスター展示・発表 ※どなたでもご入場いただけます!
13:30~16:00
パネルディスカッション ※聴講には事前申込みが必要です。
申込みについて:お申込みはこちらから
※フォーム入力後、受け付け次第確認メールをお送りします。(数日かかる場合があります)
定員:50名(先着順)
申込締切:令和4年11月7日(月)
※申込状況により期限を待たず締め切る場合がございます。ご了承ください。
注意事項:
※開始時刻や終了時刻、一部内容が変更となる場合があります。
※参加者の氏名や連絡先は、保健所等の公的機関へ提供される場合があります。
※受講当日はマスクの着用、検温、手指消毒など感染予防対策にご協力ください。
※当日の写真は今後の広報用として使用する場合があります。
主催:公益財団法人 石川県県民ボランティアセンター